中小企業を経営する上でとても大事なのが「資金繰り」です。これは、会社のお金の出入りを管理することを指します。たとえ利益が出ていても、手元に使えるお金がなければ支払いができず、最悪の場合は倒産してしまいます。これを「黒字倒産」と言います。
この記事では、中小企業が使える「資金繰り表」という便利なツールについて、わかりやすく解説します。
資金繰り表がなぜ必要なのか?
会社にいくらお金が残っていて、来月いくら必要になるのかを把握しないまま経営を続けるのはとても危険です。売上があっても入金が遅れたり、支払いのタイミングが重なったりすると、家賃や給料が払えなくなることもあります。
そこで役に立つのが「資金繰り表」です。この表を使えば、今後のお金の動きを予測して、足りなくなる前に気づくことができます。毎月見直していくことで、資金が厳しくなる時期を事前に把握でき、余裕を持った対策が可能になります。
キャッシュフロー計算書との違い
「キャッシュフロー計算書」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。これは過去のお金の動きをまとめた表で、主に決算時などに使われます。
一方、「資金繰り表」はこれからのお金の流れを予測するためのものです。どちらも大事ですが、「これからお金が足りるかどうか」を知りたい中小企業には、資金繰り表の方が日常的に役立ちます。
資金繰り表の基本構成
資金繰り表は、次のような項目で構成されています。
-
前月に残っていたお金(前月繰越)
-
今月入ってくるお金(収入)
-
今月出ていくお金(支出)
-
最終的に残るお金(月末残高)
このように、お金の動きを計算式で整理します:
前月残高 + 今月の収入 − 今月の支出 = 月末残高
資金繰り表を作るには、以下の情報を準備しましょう:
-
銀行の入出金記録
-
売上代金の入金予定(売掛金)
-
仕入や外注などの支払い予定(買掛金)
-
毎月支払う固定費(給料、家賃など)
-
電気代や交通費などの変動費
資金繰り表を作ってみよう(サンプル)
パソコンが使える人は、Excel(エクセル)やGoogleスプレッドシートを使って、資金繰り表を簡単に作成できます。以下はその一例です:
月 | 前月の残高 | 収入 | 支出 | 月末の残高 |
---|---|---|---|---|
4月 | 50万円 | 150万円 | 120万円 | 80万円 |
5月 | 80万円 | 180万円 | 160万円 | 100万円 |
6月 | 100万円 | 130万円 | 170万円 | 60万円 |
7月 | 60万円 | 140万円 | 180万円 | 20万円 |
8月 | 20万円 | 160万円 | 190万円 | -10万円 |
このように、8月にはお金が不足することが予想されるため、前もって対応が必要だとわかります。
記録の仕方と予測のコツ
資金繰り表では、「現金主義」で記録するのが基本です。
-
売上は、お金が実際に入金されたときに記録
-
支出は、お金を支払ったタイミングで記録
また、予測をするときは少し慎重に考えるのがポイントです。
-
収入は予定より遅く入るかも
-
支出は予定より早く出るかも
このように保守的に予測することで、万が一に備えられます。
テンプレートや会計ソフトを活用しよう
「自分で表を作るのは難しそう」と感じる場合は、無料で使えるテンプレートを使いましょう。日本政策金融公庫や地方銀行などが公開しているものがあります。
さらに、弥生会計やfreeeなどのクラウド会計ソフトを使えば、銀行の入出金データを自動で取り込んで、資金繰り表を自動で作成してくれる便利な機能もあります。
お金が足りなくなりそうなときの対処法
資金繰り表で、将来的にお金が不足しそうだと気づいたら、早めに対応しましょう。以下のような方法があります。
-
売掛金の入金を早めてもらう
-
支払期限の延長を取引先にお願いする
-
不要な経費を削減する
-
銀行などに相談し、融資やリスケジュールを検討する
ポイントは、「手遅れになる前に動くこと」です。
資金繰り表を使うことで得られる5つのメリット
-
将来のお金の残高がわかるようになり、安心できる
-
お金の使い道がはっきりし、無駄な出費に気づける
-
投資や採用などの判断を自信をもってできる
-
銀行や金融機関との信頼関係を築ける
-
倒産のリスクを早めに防げる
まとめ:まずは気軽に始めよう!
資金繰り表は、会社の未来を守るための大切な道具です。難しく考えずに、まずはシンプルな形から始めてみましょう。
-
完璧を目指さず、とりあえず作ってみる
-
毎月続けて見直すことが大切
-
何かあった時のために、早めに行動する
さらに安心したい場合は、会計ソフトや税理士などの専門家に相談するのも良い方法です。
この「資金繰り表 作成ガイド」を参考にして、自社のお金の流れをきちんと管理し、安定した経営を目指していきましょう!